七五三 3歳児の着物

【七五三の三歳】女児・男児別 家族写真や着物を選ぶ「5つ」の重要ポイントとは?

目次

七五三で、まだ細い髪を結い、愛らしい着物と慣れない草履で一生懸命に歩く我が子。小さな体に袴をしめ、あどけない中にもどこか誇らしげな表情でカメラに顔を向ける我が子。いつの間にこんなに大きくなったのだろう。我が子の成長に胸がいっぱいになる。

そんな七五三の“3歳のお祝い”。子の成長への感謝とこれからを願い、心を込めたお祝いの形で当日を迎えたいものです。この記事では、家族みんなで喜びのなか三歳のお祝いを迎えるために

  • 3歳のお祝いは男の子もしていい?
  • 3歳の着物を選ぶポイントや流行とは?
  • 七五三にふさわしい母親の服装は?

など、気になる疑問について着物のプロがお答えします。

 

七五三「三歳」のお祝いの意味とは

3歳児男の子の着物

七五三は3歳、5歳、7歳の子供の成長を寿ぐ、伝統的なお祝いの文化です。子どもが無事育つことが当たり前ではなかったその昔、「七歳までは神の内」、つまり「7歳まで子どもが育つかどうかは神様にお任せ」と言われていました。

大切な我が子が3歳まで無事に育ってくれたことは、現代においても決して当たり前ではないのではないでしょうか。愛しい我が子の成長への感謝と、洋々たる前途への願いを込めて、家族みんなで神社にお参りに行きましょう。

 

三歳は男の子も祝う?

男の子は「3歳・5歳」、女の子は「3歳・7歳」に神社などにお参りに行きます。3歳は女の子がお祝いをするイメージがありますが、正式には男の子もお祝いするのが古くからの習わしです。

11月15日が七五三の日とされていますが、家族の都合の合う日に参拝に行くのが良いでしょう。3歳のあどけない着物姿はこの時だけのもの。家族みんなで晴れ着で神社に参拝し、愛らしい我が子の着物姿とともに家族での思い出を写真に残したいですね。

 

三歳児の着物の流行&選び方とは

1.家族写真を撮るポイント

七五三で神社に詣る着物姿の姉妹

七五三の最近の傾向は、ロケーションフォトです。3歳の着物は、近ごろレンタルよりも購入される方が増えてきています。それはなぜでしょう?

理由の一つに、出張カメラマンを気軽に依頼できるマッチングサービスの流行があります。スタジオで撮る昔ながらの写真よりも、神社を背景に我が子の自然な表情と仕草が写真に残せる「ロケーションフォト」を好む方が増えているためでしょう。

 

自然豊かな神社で撮る家族写真

親子で手をつなぎ参拝する様子や、孫を愛おしそうに見つめる祖父母の表情など...。自然光の中で、七五三のこの時だけの特別な写真が残せるのがロケーションフォトの最大の魅力。

スタジオでの撮影プランは衣装のレンタルが込みになっていますが、ロケーションフォトだと自分で着物を用意する必要があります。

必然的に、七五三の着物も購入する方が増えているというわけです。せっかくの七五三のロケーションフォト、我が子に一番似合うお祝い着を着せたいですよね。次の項目では、そんな3歳の着物の選び方のポイントを解説します。

 

2.色で選ぶポイント

3歳児女の子の着物

はじめて着物に袖を通した幼い我が子の、なんと愛らしいことでしょう。呉服店での試着の段階から、家族みんなが幸せな雰囲気に包まれます。

 

女の子の着物は、赤やピンク、白の着物が人気です。

3歳の女の子は着物の上に被布を着ますので、着物と被布でコーディネートを考えるのが良いでしょう。基本的には本人の好きな色を選ぶと、当日も気分よく過ごせるはずですよ。

 

男の子の着物・羽織は青や白、黒が定番です。

通常、黒やグレー、縞などの袴を合わせてコーディネートします。でも、まだあどけなさのある3歳ですので、男の子も「被布」がよいでしょう。濃い色よりは地色や柄に明るい色がおすすめです。凛々しい羽織袴姿は5歳でも見られるので、幼い我が子の雰囲気を引き立てる柔らかい色が人気ですよ。

 

3.柄で選ぶポイント

着物の柄を見て決める

着物の柄には多くの種類がありますが、昔から伝わる「古典柄」には沢山の思いや意味が込められています。特に、七五三の着物の古典柄は「吉祥文様」という、子の健やかな成長や、「こんなふうに育って欲しい」という親の願いの込められたもの。

自身の願いを着物の柄に託し、我が子の成長の後押しができたらいいですね。ネット通販やレンタルでは現代的な柄が多く、地域の呉服店やデパートには伝統的な古典柄が多いです。着物のプロのいる呉服専門店で、柄の由来や意味を聞きながら、家族みんなで着物を選ぶのは楽しいですよ。

 

4.素材で選ぶポイント

七五三の着物

七五三の着物は、やはり「正絹(絹100%)」がおすすめです。ネット通販の着物やレンタル品はポリエステルの着物も多いですが、3歳の我が子にはじめて着せる着物なら、上質で肌にも優しい絹の着物を選びたいもの。

特に神社でのお参りやロケーションフォトの際は、絹の上品な光沢が綺麗に写りますよ。「絹の着物だと汚れやメンテナンスが不安..」という方は、着た後すぐに購入・レンタルした呉服店に持っていけばOK。 適切なお手入れをして、保管に適した形に整えてくれます。

 

5.サイズで選ぶポイント

七五三の着物の着付けとサイズ

3歳の着物は、子どもにぴったりのサイズより大きめに作るのが基本です。そうすることで、都度サイズ調整をしながら数年着ることができます。

七五三の前に、今のサイズに合わせて「肩揚げ」「腰揚げ」をお願いしましょう。

  • 「肩揚げ」=子どもの腕の長さ(裄)に合わせて、着物の肩部分の生地にタックをとって縫うこと。
  • 「腰揚げ」=子どもの身丈(身長)に合わせて、着丈から余った部分を縫うこと。

七五三の3~1ヶ月前までに子どもを連れて呉服店へ行きサイズに合った揚げをしてもらいましょう。 子どもの腕の長さに合わせる「肩揚げ」は、幼さの象徴ともいえる可愛らしいものです。七五三後もお正月などに揚げを調整して着ることで、我が子の成長を感じることができますよ。

 

七五三の母親はなにを着ればいい?

七五三の母の着物

さて、とっておきの着物に身を包んだ我が子と一緒に歩く特別な一日、どんな装いを選びますか?

七五三は、実はそんなに多くない家族写真を撮影する貴重な機会。将来子どもが見返した時に嬉しい思い出になるような、そんな写真を残したいですね。

また、ハレの日にふさわしい服装を選ぶことは我が子への愛情をあらわすことにもつながります。ここでは七五三を迎える母親がどんな服装を選ぶと良いか、マナーとおすすめをご紹介します。

 

母親の服装は着物orパールネックレスがおすすめ

七五三に母親が着ていく服装は、やはり着物がおすすめ。どこの国でも伝統的な儀式にはその国の民族衣装を着用します。子どもの人生において大切な節目である七五三も、家族全員・一番の晴れ着でのぞみたいものです。

 

着物を着る場合

七五三の母と娘で着物

母親の着物でおすすめなのは、

  • 付け下げ
  • 訪問着
  • 色無地

など、控えめかつ華やかさもある着物。3歳の着物を購入した呉服店で、母親の着物もレンタルすれば一度に揃えることができます。訪問着や付け下げは入学式や卒業式などで今後も活躍の場が多い着物なので、購入するのもおすすめです。

いずれも着物のプロがいる呉服店で、七五三の季節に合った秋のコーディネートを相談するのが安心ですよね。

 

ワンピースやスーツを着る場合

七五三のパールネックレス

ワンピースやスーツなどの洋装でのぞむ場合は、「パールネックレス」が必需品です。パールネックレスをつけることで、洋装も着物に代わる立派な略礼装になります。

慶事用パールが表すのは”喜びの涙”。我が子の晴れ姿を家族で祝う席にふさわしい装いです。パールネックレスを購入する時は、「パールシニアアドバイザー」という真珠のプロのいるお店で購入しましょう。 専門家の選んだ高品質のパールが見つかりますよ。

 

七五三のお店の選び方

七五三はえり正で相談

「えり正」には、20〜40年以上呉服業界に身を置く「着物のプロ」が在籍しています。自分の子どもに似合う七五三の晴れ着を専門家がコーディネートしてくれるので安心。呉服と真珠の専門店ならではの、上質な古典柄&正絹の七五三着物が揃います。子どもの七五三着物を購入した場合、母親の着物レンタルが安くなるお得な「家族割」もあるのが嬉しいポイントです。

えり正ならもちろん母親の着物も購入できますし、真珠のプロである「パールシニアアドバイザー」が在籍しているので、ワンピースなどの洋装の場合はパールネックレスの相談もできます。

七五三当日の子どもと母親の着付けもお願いでき、着た後のメンテナンスもまるっとお任せ。地域の専門店にしかできない手厚いサポートで、家族みんなの良き思い出となる七五三が迎えられるはずです。

 

まとめ

慣れない着物姿で一生懸命に歩く我が子の姿は、一生記憶に残しておきたい可愛さです。また、伝統ある行事を丁寧な形で行うことは、心や生活を豊かにすること。行事一つ一つに心を込める親の姿は、思い出とともに子の心に受け継がれていくのではないでしょうか。子の健康と成長を感謝し、これからの家族の幸せを願うー。着物にそんな思いをのせて、喜びに満ちた七五三の一日となりますように。

 

\七五三のことならお気軽にご相談ください/

■ お問い合わせ・来店予約はこちら

メールでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

■ えり正 神戸店
〒651-1221
兵庫県神戸市北区緑町7-20-10

■ えり正 福山店
〒720-0822
広島県福山市川口町2丁目10−47

ブログに戻る